TEL

ブログ

動物の命を守るために~CPR(心肺蘇生)トレーニングを行っています🐶🐱

こんにちは!看護師の髙瀬です🌼

本日は、当院で定期的に行っているCPR(心肺蘇生法)トレーニングの様子をご紹介します。
皆さんは動物にも人間と同じように心停止のリスクがあることをご存知ですか?
事故、病気、麻酔中の急変など…その瞬間は突然訪れます。
だからこそ、私たち動物看護師がいざという時に備えることがとても大切なのです。

 

CPRってなに?
CPR (Cardiopulmonary Resuscitation) は心肺蘇生法のこと。
心臓や呼吸が止まった動物に対して、胸骨圧迫や人工呼吸などを行い、命をつなぐための応急処置です。
人間の救命と同じように、動物でも「最初の数分」で生死を分けることになります。
そのため、スタッフ全員が正確な手技を習得しておくことがとても大切です。

特に麻酔中や事故などで、迅速な対応が求められる場面が存在します。

そうした時に確実な技術と判断力が必要になるため、定期的な訓練が欠かせません。

 

 

 

トレーニングの様子です。
今回のトレーニングでは、実際の犬の心肺蘇生のトレーニングモデルを使って、
・胸骨圧迫の位置や強さ
・気道確保
・人工呼吸の方法
・心電図モニターの見方

など繰り返し練習しました!
緊張感のあるシナリオを想定し、チームで連携しながら「夕イムロスなく処置ができるか」を確認。
何度も繰り返すことで、動きに無駄がなくなり、自然と身体が反応するようになります。

 

命と向き合う現場だからこそ、
私たちは「病気を治す」ことはもちろん、万が一の時にも命をつなぐことができるよう、日々勉強しています。
大切な家族の一員であるワンちゃんやネコちゃんが、いつどんなトラブルに遭遇しても、最善を尽くせる体制を整えていけるように精進してまいります。今後もスタッフ一同、スキルアップに励んでまいります!
ご質問がある方はお気軽にスタッフまでお声かけください💡

 

‐木更津・君津・袖ヶ浦・富津・市原エリアなら木更津みき動物病院へ‐

 

Instagram  ☞木更津みき動物病院Instagram(@k_miki_ac)

Facebook ☞ 木更津みき動物病院Facebook

Line公式アカウント☞ 木更津みき動物病院公式Line