TEL

ブログ

3月26日はアニマルパープルデー|愛犬・愛猫のてんかんを知ろう

こんにちは、木更津みき動物病院の獣医師三瓶です。

皆さんは 3月26日が「アニマルパープルデー であることをご存じですか?

この日は、てんかんを持つ動物たちへの理解を深めるための日です。もともと「パープルデー」は人のてんかんについての啓発活動として始まりましたが、動物医療の分野でも注目されるようになり、「アニマルパープルデー」として広がっています。

私たちの大切な家族である犬や猫にも「てんかん」が起こることを知っていましたか?

 

動物のてんかんとは?

てんかんとは、脳の神経細胞が異常に興奮し、けいれん発作を繰り返す病気です。犬や猫にも発症することがあり、突然倒れる、意識を失う、けいれんするなどの症状が見られます。

発作の頻度や程度には個体差があり、軽度のふるえから激しいけいれん発作までさまざまです。飼い主さんが愛犬・愛猫の発作に気づいた場合、すぐに動物病院に相談することが大切です。

 

てんかんの治療と管理

てんかんの治療は、抗てんかん薬を用いた管理が一般的です。発作の回数や重症度を減らし、動物が快適に生活できるようにコントロールすることが目的です。

また、発作時の対処法を知っておくことも重要です。

発作中は動物に無理に触らない(興奮状態のため、思わぬケガにつながる可能性があります)

周囲の障害物を取り除き、安全な場所を確保する

発作の時間を記録し、動画を撮影する(診断の参考になります)

発作が5分以上続く場合はすぐに病院へ!

 

当院は神経疾患の診断・治療に力を入れています

木更津みき動物病院では、てんかんをはじめとする神経疾患の診断・治療を得意としています

「うちの子の発作はてんかんなのか?」「治療を始めた方がいいのか?」といった疑問がありましたら、ぜひご相談ください。最新の知見を取り入れた診断と治療で、大切なペットの健康をサポートします。

詳しくは、以下の資料もご覧ください。

animalpurpleday2025

3月26日、アニマルパープルデーをきっかけに、てんかんへの理解を深めてみませんか?

愛犬・愛猫が健やかに暮らせるよう、私たちも全力でサポートいたします!

 

 

‐木更津・君津・袖ヶ浦・富津・市原エリアなら木更津みき動物病院へ‐

 

Instagram  ☞木更津みき動物病院Instagram(@k_miki_ac)

Facebook ☞ 木更津みき動物病院Facebook

Line公式アカウント☞ 木更津みき動物病院公式Line