目の病気「緑内障」について
こんにちは!2024年も残りわずかですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日はわんちゃん、ねこちゃんの「緑内障」という目の病気についてお話してみようと思います。
◆緑内障ってどんな病気?
目の形を維持したり目の栄養を与える役割のある眼房水と言われるお水が目の中を循環しています。
この眼房水の排泄が悪くなり、その影響で目の内圧(=眼圧)が上がってしまう病気を緑内障と言います。
眼圧が上がると物を見るために必要な神経が傷ついてしまい失明してしまう怖い病気です。
◆緑内障になる原因って?
原因を大きく分けると原発性と続発性の2つに分けることができます。
原発性:遺伝的に眼房水の排泄が悪くなりやすいため緑内障になってしまう
続発性:緑内障以外に目の病気を抱えていて、その病気が引き金となり緑内障になってしまう場合
わんちゃんは原発性・続発性ともに原因として見られますが、
猫ちゃんは原発性で緑内障になることは稀で、ほぼ続発性が原因で緑内障を発症してしまいます。
◆緑内障になった時どんな症状がでる?
眼圧が上昇すると痛みを伴うことがほとんどなため
「瞬きの回数が多くなる」「目が開けられない」といった症状がみられることが多いです。
あまりに痛みが強い場合「元気食欲がなくなる」こともあります。
また眼圧上昇に伴い「目が白く濁って見え」たり
神経にダメージが加わると「黒目がちになる(=散瞳)」といった症状も見られることもあります。
まれに痛みに強い子の場合は痛みの症状がでずらく「目が大きくなった(=牛眼)」ことで
気づかれるケースもあります。
◆緑内障になってしまったら…
目が見えているか見えていないかで治療目標が変わりますが
まずは眼圧を下げるために点眼での内科治療を実施していきます。
状況によって外科手術を検討する場合もあるため、専門施設への受診を提案する場合もあります。
続発性の場合は緑内障の治療に加えて原因となる目の病気の治療も一緒にしていきます。
緑内障に限らず目の病気に気づくためには日頃から目の様子を見ておくことが大切です。
また目の症状がなくても健康診断と同様に目の健康チェックのため眼科検診を受けることも方法の一つです!
何か目のことでお困りのことや心配事がありましたらお気軽にご相談ください。